星期二, 十二月 30, 2008

12月30日的作业——今天是最后一次

12月30日 火曜日

  • 外国資本の日本への 直接投資は5年ぶりに前の年を下回りそうです。
  • 円高を受け、ソニー など主要製造業が海外で値上げに踏み切ります。
  • 楽天は保有する TBS株の評価損を計上し、4期ぶりの最終赤字となる見通しです。
  • ヤマダ電機は中国に 海外一号店を開きます。
  • 総合商社が海外での 発電事業を強化しています。
  • シャープは今3月期 に500億円を超える特別損失を計上します。
  • イオンの3-11月 期は最終赤字となる見通しです。
  • すかいらーくは商社 と資本提携することを検討しています。
  • 政府は来年3月をめ どに、雇用創出に重点を置いたIT戦略をまとめます。
  • 株の電子化に向け、 ほふりの準備が大詰めを迎えています。
  • イスラエル軍による ガザの空爆は続き、標的は民間施設にも広がっています。
  • クウェート政府はア メリカ・ダウケミカルとの合弁事業の解消を決めました。
では、よいお年を。

星期一, 十二月 29, 2008

12月29日的作业——自作聪明了一回

12月29日 月曜日

  • 日産とNECは自動 車用リチュームイオン電池の増産計画を一年前倒しします。
  • 日本経済新聞社とテ レビ東京の調査で、麻生内閣の支持率が10ポイント低下し、21%となりました。不支持率は11ポイント上がって、73%となったことが分かりました。
  • 三井住友海上、あい おい、ニッセイ同和の損害保険3社が、経営統合の交渉に入りました。
  • 日本経済新聞社など が実施した日本と中国、韓国の経営者アンケートで、景気回復は2010年との回答が多いことが分かりました。
  • パソコン用DRAM が史上最安値となっています。
  • OKIが中国で合弁 会社を設立します。
  • 神戸大学などが、骨 折の再生医療の研究をはじめます。
  • タクシー離れが深刻 となっています。
  • 石破農林水産大臣は 米の減反政策の見直しを検討することが明らかにしました。
  • アメリカ民主党のケ リー上院議員が日本に対し、温暖化ガス排出削減目標について、25%減らすよう求めていることが分かりました。
  • イスラエルはガザへの空爆を続けており、多くの死者が出ています。
  • 世界の2008年の M&Aが大幅に落ち込みました。

星期五, 十二月 26, 2008

12月26日的作业——再坚持一下

12月26日 金曜日

  • 日本企業およそ100社が、中国向けのネッ ト通販をはじめます。
  • 来年春にも、政府が ソマリア沖の海賊対策に、海上自衛隊を派遣します。
  • 2007年の日本の 一人当たりの名目GDPが先進七カ国で最低となりました。
  • 日清食品はロシアで 即席面事業を始めます。
  • 鉄鋼業界で、減産を 拡大する動きが広がっています。
  • すかいらーくは不採 算店舗204店を閉鎖します。
  • 東レはドイツの部品 会社に出資します。
  • ガソリンの値下げが 加速しています。
  • 新銀行東京に業務改 善命令が出されます。
  • 世界の金融機関の時 価総額は、中国の4社が上位に入ってきました。
  • パキスタンでテロと の戦いが停滞し始めました。
  • 世界のパソコン出荷 は、ノート型が40%増えて、デスクトップ型を抜きました。

星期四, 十二月 25, 2008

12月25日——圣诞快乐,今天又没听完

12月25日 木曜日

  • 日本、アメリカ、 ヨーロッパで、デフレの懸念が強まっています。
  • 五十鈴は全社員の賃 金をカットする方針です。
  • 中小企業向けの緊急 保障制度で、すでに総枠の半分以上が利用されていることが分かりました。
  • トヨタグループ主要 6社が、今期の業績見通しを下方修正しました。
  • 任天堂と電通は来年 ゲーム機Wiiに映像番組を配信するサービスをはじめます。
  • ヨーロッパやアメリ カの製薬大手が日本での販売を強化します。
  • アパレル大手が主力 ブランドの最低価格帯を引き下げます。
  • 朝日ビールは菓子大 手のイギリス・キャドバリーのオーストラリア飲料事業を買収します。
  • 政府が閣議決定した 予算案に5千億円規模の雇用対策が盛り込まれました。
  • 東京証券取引所は第 三者割当増資に規制を導入します。
  • アメリカの年末商戦 が振るわず、客足の減少が続いています。
  • 金融危機の影響で、 寄付が減るなどアメリカの自然団体が資金難に落ちっています。

星期三, 十二月 24, 2008

12月24日的作业——Christmas Eve

12月24日 水曜日

  • 財務省は途上国ビジ ネスを手掛ける日本企業に対し、金融面の支援を拡大します。
  • 東芝が300億円を かげて、リチュームイオン電池の新工場を建設します。
  • 日本経済新聞社の調 査で、厚生年金の世代間格差を改善るとこに、84%の人が賛成しました。
  • TDKや村田製作所 など電子部品各社が、派遣社員の削減を中心とする生産調整を進めます。
  • ドラッグストアのサ ンドラッグは来年の出店数を下方修正しました。
  • 政府が導入した自社 株買いの規制緩和について、企業の4割が延長を歓迎しているとこが日本経済新聞社の調べでわかりました。
  • シーアイ化成は太陽 電池向け保護材に参入します。
  • 医療施設や食品加工 などの企業向けの新型インフルエンザ対策製品が続々と開発されています。
  • 政府は来年度予算案 を今日決定します。
  • 今年の投資信託の運 用は新興国株の下落が響き、40%のマイナスとなりました。
  • 世界のM& Aが6年ぶりに減少しました。
  • ロシアがリードし て、天然ガス版OPECとも言える、組織作りを視野に入れた天然ガス生産国による会議が開かれました。

星期一, 十二月 22, 2008

12月22日的作业——有点难

12月22日 月曜日

  • 日本経済新聞社の 「社長100人アンケート」によりますと、「景気は急速に悪化している」との回答が86%に達しました。
  • 財務省は来年度から 製造業向けに輸出通関手続きの優遇を拡充します。
  • 1965年に、当時 の佐藤栄作総理が中国と有事の場合は、アメリカに核報復を要請していたことが明らかになりました。
  • 富士電機が非正規社 員をおよそ2000人削減します。
  • 日立ソフトウェア・ エンジニアリングは3500人を対象に在宅勤務の試行をはじめました。
  • フジオフードが 280円の牛丼を販売します。
  • 王子製紙はグループ の営業担当者を検索できるサイトを開設しました。
  • アステラス製薬は海 外子会社との人事交流を強化します。
  • 与党が来年度予算で 復活を要望する重点項目が明らかになりました。
  • 今国会で政府が提出 した新規の法案の成立は67%とまりとなっています。
  • オバマ次期大統領は 雇用創出の目標を二年で300万人に引き上げました。
  • アメリカ金融市場 で、長期金利が2%割れ目前となっています。

星期五, 十二月 19, 2008

12月19日的作业——tmd累死了

12月19日 金曜日

  • 歴史的な株安が続く 中、今年の国内株式市場は18年ぶりに個人投資家の買い越しとなりそうです。
  • トヨタは、初の営業 赤字の公算です。
  • 日銀は追加利下げを 含めた追加金融緩和策を検討します。
  • 今年冬のボーナス商 戦は百貨店の主力店が5%以上の落ち込みなど厳しい結果となりました。
  • 三井物産は多チャン ネル放送事業を拡大します。
  • コンビニエス・ス ドーアの売り上げ高が百貨店を抜きました。
  • 新日石はおよそ 700億円を投じ、液化天然ガスの油田権益比率を拡大しました。
  • サッポロホールディ ングズは営業利益が13%増加しました。
  • 雇用保険料の引き下 げなどを盛り込んだ政府の緊急経済対策が今日正式決定します。
  • 政府の予算編成の閣 僚折衝は、総理が決める重要課題推進枠に要望が殺到しています。
  • アメリカの家計資産 は、1年間でおよそ600兆円減少しました。
  • アメリカのオバマ次 期大統領は証券取引委員長にシャピロ氏を指名すると発表しました。

星期四, 十二月 18, 2008

12月18日的作业——今天好晚……

12月18日 木曜日

  • パナソニックによる 三洋電機の買収交渉が決着しました。
  • 日銀の追加利下げを 折り込み、長期、短期金利がいっせいに低下しました。
  • ホンダは下期が赤字 になる見通しで、減配も決めました。
  • 日本電産が買収計画 を撤回します。
  • 円高が鉄鋼大手二社 の業績に、追い風となりそうです。
  • YKKAPは国内の 建材工場10カ所を閉鎖する方針を固めしました。
  • キリン堂とアライ ド・ハーツホールディングズが経営統合の協議を中止しました。
  • JTは冷凍食品の中 国への製造委託を4割減らしました。
  • 消費税の増税時期を 明記する案に、公明党が強く反発しています。
  • 財政投融資計画が 10年ぶりに増加します。
  • OPECは今年三度 目の減産を決めました。
  • アメリカの住宅雇用 の回復は兆しが見えない状況が続いています。

星期三, 十二月 17, 2008

12月17日的作业——今天也有一些新词

12月17日 水曜日

  • 来年度の社会保障費 の実質的な抑制額が200億円になりそうです。
  • アメリカの住宅着工 件数は過去最低を更新しました。
  • 政府は消費税を含む 税制抜本改革を2011年度から段階的に実施する考えです。
  • 三菱商事がイオンの 筆頭株主になることが昨日正式に発表されました。
  • KDDIは東京電力 のケーブルテレビ事業を買収します。
  • ソニーの人員削減計 画は設計や販売の分野も対象になる見込みです。
  • 昨日の臨時株主総会 で、TBSの持ち株会社化が承認されました。
  • 日本郵船は船舶投資 を15%減らします。
  • 東京証券取引所の上 場企業数が二年連続で減少する見通しです。
  • 日本郵船の改革は金 融危機の影響により、市場の縮小を迫られるなど、ブレーキがかかっています。
  • アメリカ、ゴールド マン・サックスの9月から11月期決算は1900億円の赤字になりました。
  • アメリのカオバマ次 期大統領の環境エネルギー政策は脱石油を進めるなど、ブッシュ現政権との違いが明確になりました。

星期二, 十二月 16, 2008

12月16日的作业——难道今天早上下错了版本?

12月16日 月曜日

  • トヨタは鉄鋼大手に、自動車用鋼板の値下げ を要求します。
  • 森永乳業と森永製菓が経営統合に向けた交渉 に入りました。
  • 東芝は半導体の主力工場で生産を一時休止し ます。
  • マンション販売の不振が深刻化しています。
  • 五十鈴はトラック事業の落ち込みを受け、新 規の投資を凍結します。
  • 日本電産が東洋電機の買収を断念しました。
  • JTは海外の工場を統廃合します。
  • ルイ・ヴィトンジャパンが銀座の大型店の出 店計画を撤回しました。
  • 日銀は市場への資金供給の拡大に向け、コ マーシャル・ペーパーの買取などの追加策を検討します。
  • 政府の2008年度の第2次補正予算案と、 2010年予算で使う埋蔵金は、10兆円に達することが分かりました。
  • タイの新政権は、年内にも発足する見通しで すが、不安定要因も残っています。
  • 中国の製造業は急減速しています。


星期五, 十二月 12, 2008

12月12日的作业——做完了,但是没有听完

12月12日 金曜日

  • 政府は日本政策投資 銀行が企業のコマーシャル・ペーパを直接購入できるようし、企業の資金繰りを支援します。
  • 与党は消費税引き上 がの時期を示さない方針です。
  • 日銀の景気判断は下 方修正される見通しです。
  • 鈴木とマツダはエン ジンの開発を効率化します。
  • エルピーダメモリは 500億円の転換社債を繰り上げ償還します。
  • 全日空は不採算便撤 退を加速するなど設備投資を最大で2000億円削減します。
  • 年末商戦を迎え、 スーパー各社が値下げに踏み切ります。
  • 朝日ビールと日本航 空は国内排出量取引に参加します。
  • 民主党は来年の通常 国会で与党を追い込む布石を打ち始めました。
  • 厚生労働省は非正規 労働者の失業時に低利の融資を進めます。
  • 北朝鮮の核問題に関 し、アメリカは次のオバマ政権に持ち越す見通しとなりました。
  • 韓国企業がリストラ を加速しています。

星期四, 十二月 11, 2008

12月11日的作业

12月11日 木曜日

  • 日本政府は、韓国を 支援するため、通貨交換協定の資金枠を拡大する方針を固めました。
  • 自民党税制調査会は 来年から2年の間に購入した土地を対象に、譲渡益に非課税枠を設ける方針を固めました。
  • 三井住友フィナン シャルグループは資本増強額を7千億円規模に拡大します。
  • トヨタの世界販売計 画は二年連続の減少となり、来年も厳しい状況が続きそうです。
  • 三井化学、三菱化学 など化学各社は、国内の生産設備を停止し、減産をさらに進めます。
  • 鋼材受注量のマイナ ス幅が、急拡大しています。
  • パナソニックは、す べての製品に含まれる化学物質をチェックします。
  • 資生堂やKOSE で、化粧品の開発期間を短縮します。
  • 雇用能力開発機構は 別の独立行政法人と統合されることになりました。
  • アリコの買収に、新 たにヨーロッパやアメリカ三社が関心を示しています。
  • 中国は来年も8%の 成長を目標とすることを軸に、調整が進んでいます。
  • EUで高齢化のペー スが加速し、景気への影響が懸念されています。

星期三, 十二月 10, 2008

12月10日的作业

12月10日 水曜日

  • 大企業の資金調達が 銀行借り入れにシフトしました。
  • ソニーが正社員八千 人を含み一万六千人のリストラ計画を発表しました。
  • 工作機械具需要が落 ち込んでいます。
  • ノキアは携帯端末の ソフト開発費用を大幅に圧縮できる基盤ソフトを開発しました。
  • 大丸、松坂屋が店舗 の改装を見直すことになりました。
  • 三菱ケミカルは設備 投資を27%縮小します。
  • 大和ハウス、住友林 業など住宅関連大手が、アパートやマンションの管理改修事業を拡大します。
  • 日本と中国、韓国の 学生が金型技術を競う競技会が来年4月、東京で開かれます。
  • 自民党内で、反麻生 勢力が相次いで会合を開くなど、麻生総理への圧力が党内でも強まっています。
  • 与党は来年度の税制 改正に、年間およそ4兆円の経済効果を見込む住宅ローン減税を盛り込む方針です。
  • 世界銀行は来年の世 界経済の成長率が0.9%に低下するとの予測を発表しました。
  • アメリカのオバマ次 期大統領は大型公共事業の展開で雇用創出を図る経済再生計画の概要を発表しました。

星期二, 十二月 09, 2008

12月9日的作业——终于赶上了

12月9日 火曜日

  • 来年の予算編成で、 一般歳出が初の50兆円に達する見込みとなっています。
  • 政府は中小企業の後 継者の税負担を軽くするため相続した株式の課税額を八割減額する考えです。
  • 今年これまでの企業 倒産件数は五年ぶりの高い水準となっています。
  • サムコは太陽電池 向けのシリコンウェハーの増産投資を拡大します。
  • 日本郵船は運航する 船舶を増やす計画を見直します。
  • シャープは亀山工場 の省エネを進めます。
  • マルハニチロなど水 産大手は高級マグロの養殖を拡大します。
  • 明治乳業は牛乳を再 値上げします。
  • 宅配便やコンビニで の決済について、規制の導入が見送られることになりました。
  • 11月の街角町稼動 景気指数は過去最低を更新しました。
  • 北朝鮮の核問題を巡 る六ヵ国協議再開しましたが、アメリカと北朝鮮の溝は深いようです。
  • アメリカの景況感が 急速に悪化しています。

星期一, 十二月 08, 2008

12月8日的作业——今天有好多新名词

12月8日 月曜日

  • 日本経済新聞は年金 改革の第2次報告をまとめました。
  • WTO(世界貿易機関)が発表した「貿易自 由化ルール」の最終案で、農業での関税削減の例外品目数は、最大6%となりました。
  • パンソニックは、ロシアと中東の白物家電市 場に進出します。
  • 日 揮日 立建機など日本企 業が、アフリカ事業を拡大します。
  • 住友商事と三井住友ファイナンス&リースは 航空機リースの新会社を設立しました。
  • 大手家電量販店各社が、年末商戦に向けてポ イント割引が大幅に拡充しています。
  • ノ ジマは2010年 春の新卒採用人数を5割増やします。
  • 電力中央研究所は住宅用の安全な蓄電池を開 発しました。
  • 日本政府は、租税条約の改正交渉を加速させ ています。
  • 住宅金融支援機構が金利50年固定の新型住 宅ローンを発売する方針です。
  • アメリカの住宅ローン金利が急低下していま す。
  • 7、9月期の世界債 券発行額が、77%減少しました。

星期五, 十二月 05, 2008

12月5日的作业

12月5日 金曜日
  • ヨーロッパの中央銀行が異例とも言える、三ヶ月連続の同時利下げに踏み切りまし た。
  • 製造業の雇用調整が加速しています。
  • 地方分権改革推進委員会は昨日、国の出先機関の見直しで、3万4千人規模の職員削 減を政府に求める方向で、最終調整に入りました。
  • アメリカの年末商戦で、日本の薄型テレビは大幅な値引きとなっています。
  • J-オイル・ミルズは住友商事と組み、年内にも海外事業に進出します。
  • カー・シェアリング事業に、三井物産が参入します。
  • 三菱ふそは北アメリカ向けのトラックの供給を中止します。
  • サントリは飲料の値上げを見送ります。
  • 法人税収の減少を受け、政府は今年度の国の税収を6兆5千億ほど減額修正する見通 しです。
  • 野村ホールディングズは来年の3月までに、ヨーロッパで最大千人を削減します。
  • 人民元がドルに対して、急激に下落しています。
  • インドでのテロを受けて、パキスタンの合同捜査チームにアメリカが参加する意向を 表明しました。

星期四, 十二月 04, 2008

12月4日的作业

12月4日 木曜日
  • 新日本石油と新日鉱ホールディングズが経営統合します。
  • 国の出先機関のほぼ存続など、新たな見直し案は地方分権の改革方針から交代してい ます。
  • パナソニックは三陽電機の買収価格を、1株あたり130円前後に引き上げました。
  • ビッグ・スリーの再建計画は市場回復が前提となり、困難な状況が続きそうです。
  • 西友は全店舗で、大手スーパーとしては初めて最低価格保障を導入します。
  • オリエンタル・ランドが大阪に進出し、2011年に劇場運営を開始します。
  • イギリスのBBCは、日本国内でインターネットを使ったテレビ番組の有料配信を始 めます。
  • 日産はアメリカで440億円の資金を調達しました。
  • 麻生総理は追加的な財政出動に、前向きの姿勢を示しました。
  • 個人向け国債の販売は計画を下回り、過去最低の水準となっています。
  • 対立を深めるインドとパキスタンへの仲裁外交が本格化しています。
  • 混乱の再燃を下げたいタイで、次期首相の候補者選びが難航しそうです。

星期三, 十二月 03, 2008

12月3日的作业

12月3日 水曜日

  • JFEスチールや、神戸製鋼所など鉄鋼大手 は高炉の稼動を一時休止する検討に入りました。
  • 日銀は企業の資金繰りを支援するため、金融 機関へのおよそ3兆円の資金供給を決めました。
  • タイのソムチャイ政権が崩壊しました。
  • ホンダはトルコでの増産計画を凍結するな ど、進行国でも生産調整を行います。
  • 三菱電機は国産衛星の海外での受注に成功し ました。
  • 春の労資交渉で、電機連合は4500円の賃 上げを要求します。
  • ユニクロの売り上げ高が32%増加しまし た。
  • EMIミュージック、大日本印刷など3社が 歌の流れる携帯電話向けコミックを開発しました。
  • 麻生総理はシーリングを維持するとの考えを 明らかになりました。
  • 地方分権改革推進委員会は国の地方、自治体 に対する規制のうち、4076項目を見直すようを求めました。
  • アメリカのフォードは一早く、再建計画を議 会に提出します。ほかの2社もこれに続き、再建計画を発表します。
  • ヨーロッパ投資銀行 は8兆円規模の資本増強を実施します。

星期二, 十二月 02, 2008

12月2日的作业

12月2日 火曜日

  • 国内金融市場での資金調達に逼迫感が強 まっています。
  • トヨタグループは、ハイブリッド車向け のレアーアースの安定調達するため、独自ルートを確保します。
  • フォードが経営再建のため、ボルボの売 却を検討しています。
  • 三菱重工は大型客船の建造再開を延期し ます。
  • 製薬各社は複数の国で同時に臨床試験を 行う共同治験を本格化させます。
  • ニチレイは野菜など青果物の集荷、加 工、販売に乗り出します。
  • ファミリ・マートは中国での出店を大幅 に拡大します。
  • スズキの11月のインド販売が26%減 少しました。
  • 温暖化防止のための国際会議が開幕し、 金融危機でも温暖化対策を促す発言が相次ぎました。
  • G8閣僚会合の開催が相次いで中止しま した。
  • オバマ次期政権の国務長官にヒラリ・ク リントン氏が就任します。
  • インドとパキスタンの緊張回避に向け、 関係国が動き出しました。

星期一, 十二月 01, 2008

12月1日的作业


12月1日 月曜日
  • ウィルコムはNTT Docomoと提携し、高速のデータ通信事業に参入します。
  • 麻生内閣の支持率が31%まで急落しました。
  • OECDは日、米、欧の失業者数が2010年までに、8百万人増加するとの予測をまとめました。
  • 自動車業界などからの受注の減少で、大手工作機械メーカが、新工場の建設を相次ぎ先送りします。
  • ソニー・エリクソンはウォークマン携帯の販売を強化します。
  • 新型インフルエンザの被害想定が政府の想定を上回る見通しです。
  • クボタは総合職のすべての新入社員をアメリカに留学させる制度を導入しました。
  • リンテックは太陽電池パネル用の部材を国内生産します。
  • 厚生労働省は「私の仕事館」廃止を検討します。
  • EU(ヨーロッパ連合)が進行国に温暖化ガス削減目標を提案します。
  • XXX
  • タイの反政府勢力によるの空港占拠に抵抗し、政府支持派グループが大集会を開き、緊張が高まっています。

星期一, 十一月 03, 2008

Hint(updated)

Hint(更新 2008.11.6)

发现漏掉了一个重要的信息,补充在下面。见红字。
-------------------------------------------------------------------------------------

花痴的自留地里面终于按计划给出了有奖征答的内容。


其实这件事情对我最有意义。我预计能得到的答案是一位数,而正确的答案不太可能出现,除非有人说服我给出更多的提示。当然,虽然可能性不大,我还是做好了买礼物的准备(最近信用卡都“余额不足”了,礼物还是挺贵的说)。



下面是正题。


I的值的变化如下,纵轴是百分比,横轴是十月的日期







如果你有幸中奖,我会想办法把礼物寄到你的手上,或者亲手交给你。祝你好运。



星期日, 十一月 02, 2008

Under Ubuntu 8.10

  很好,很强大。
  在当前语言的语言包不完整的时候系统会有提醒,然后可以手动选择上网下载完整的语言支持(软件的语言包、输入法、字体),很不错的设计。当然一次性把繁体和简体同时下载下来不知道算不算是bug。
  记得比较早的时候,Fedora会优先在日语的字库中找汉字,找不到才会在中文字体里面找,所以常常出现字体不一致,或者大小不一致的情况。现在看看文泉驿的黑体还算不错。
  Wubi的安装在没有单独分区的情况下仍然会在激活交换分区的地方超时,可能短期内没有太好的解决办法吧,毕竟把分区文件放到ntfs文件系统中是个在Linux启动设计时没有预想到的情况。
  总之,Ubuntu 8.10已经越来越让人满意,取代部分Windows应该是一个不太远的日子了。

P.S.
中文版的Open Office 3.0.0 已经有下载了,也很好。

P.P.S.
终于清楚的认识到,Ubuntu里面的Open Office是不要标准JRE支持的。

星期一, 九月 01, 2008

0 引子

函数项无穷级数

(u_n (x))_{n ge 0} 为定义在区间 I 上的函数列,则表达式:u_1 (x) + u_2 (x) + cdots + u_n (x) + u_1 (x)称为函数项级数,简记为sum u_n (x)
对区间 I 上的每个 x0,级数 sum u_n (x_0)是常数项级数。若 sum u_n (x_0)收敛,则称 x0sum u_n (x)的一个收敛点sum u_n (x) 全体收敛点的集合称为它的收敛域。若 sum u_n (x_0)发散,则称 x0sum u_n (x)的一个发散点sum u_n (x) 全体收敛点的集合称为它的发散域sum u_n (x)在其收敛域的每一点上都有定义,因此定义了一个函数,称为sum u_n (x)和函数,记为S(x)。按照定义,S(x_0) = lim_{n to infty} S_n(x_0)
——摘自维基百科“无穷级数”
不,以上不是引子,是给各位一个复习的机会(不学高数的同学们就当我什么都没说),顺便表明“收敛”这个词在这里的含义。
----------------------------------------------------------------------
深夜,华盛顿特区,宾夕法尼亚大街935号,胡佛大楼1的某个小会议室,灯光熄灭,幻灯片开始上映。
“我说约翰,这件事最好真的像你说得那么有意思,否则……”
“莫克斯,相信我,你请客是请定了。”
两张幻灯闪过之后,被称为莫克斯的中年男人有点不耐烦了,“半夜把我叫来就为这个?”
约翰则比出一个“嘘”的手势,将幻灯切到了第三张……
几分钟之后,约翰和莫克斯一言不发的坐在椅子上,面容凝重。过了一会儿,莫克斯终于打破沉默,说:“你确定这个是FBI应该管的范围?”
“相信我,莫克斯,如果能推给CIA,我们在北京的同事们是不会多管闲事的。”约翰有一点得意,看来老朋友要请客了,“上面已经指定我们俩去调查了,向你的珍妮说再见吧。”莫克斯苦笑着摇摇头,也不接茬。
“莫克斯,从哪儿开始调查?总不能明天一早就飞过太平洋吧?”
“当然不,那就是他们把我调入FBI的原因。”2
“对,我在你前面。”3
----------------------------------------------------------------------
注:
1. 华盛顿特区,宾夕法尼亚大街935号,胡佛大楼是FBI总部所在。
2. 看过《X档案》的同学可能觉得眼熟。对了,这就是Mulder的一句台词“That's why they put 'I' in FBI。”这是一句双关语,可以直译为“那就是为什么FBI里面有个I”意思是说联邦调查局(Federal Bureau of Investigation)里面有一个“调查”,在这里指“问题的答案需要调查”。另外这句话也是一句自夸,指的是FBI里面有“我”(I)。
顺便说一句,莫克斯的英文名是Mox Fulder,哈哈哈。
3. 这句话是约翰回击莫克斯的一句话“Yes, 'I' comes before 'F'.”这也是一句双关语,一是指联邦调查局在成立之初叫“Bureau of Investigation”,后来才有了F,所以调查的范围不限于美国(联邦);另外也是在借FBI这个名字的演变强调自己约翰(John O'Neal,姓以“O”打头)在莫克斯(Mox Fulder,姓以“F”打头)前面。

星期日, 七月 20, 2008

早就该发的比较: Fedora9 v.s. Ubuntu 8.04

六个月一度的 Fedora v.s. Ubuntu 的比较又上演了。先回顾一下双方的历史吧(只谈我用过的):
Fedora版本
Ubuntu版本
FC5
?
FC6
6.?
F7
7.04
F8
7.10
F9
8.04

两者一个是Linux世界的老大,一个是易用性的翘楚,所以现在每个版本出来我都试用。

Fedora9 的试用结果

  • 忘了从哪次开始,Fedora每次发布的计划都会推迟,这此也不例外。大概是因为每次的想增加的特性太多吧。
  • 虽然Fedora一般都是以Gnome为默认的桌面环境,但是这次的Fedora9中包括了KDE4.0。KDE在RedHat时期感觉不错,但是从那以后我还是选择了Gnome。
  • Fedora9提供了Ext 4.0作为可选的文件系统(我还没有用)。
  • Firefox3.0和OpenOffice2.4应该算理所应当的内容。
这次我最喜欢的是Fedora提供的在Windows下使用LiveCD的镜像制作LiveUSB的工具。到现在我的4G的U盘还装着Fedora9的Live版。
最不喜欢的部分嘛……感觉其他地方变化不大。Fedora8提供了各种Spin(Game Develop什么的),9则没有太多令人惊喜的地方。而且从DNA的主题之后,Fedora的主题再也没有让我觉得特别好看过。

Ubuntu8.04的试用结果

当我看到Fedora的LiveUSB工具之后就把Ubuntu的LiveCD镜像拿来制作了一把,结果可耻的失败了,不过……
  • Wubi实在是一个很不错的想法。也许所有的Linux发行版都想代替Windows,但是像Wubi这样的做法恐怕才是现在最务实的。说明中提到的磁盘性能降低没有看到,但是交换分区的挂在似乎有疑点问题,会花掉比较多的时间。
  • 桌面主题更加“炫”了,但是有点不习惯。
  • Ubuntu的更新镜像就是比Fedora的慢,没有办法。
  • 不知道是我不是我的操作问题,刚安装的时候中文支持很差。
总之,由于Fedora和Ubuntu各自的易用性的努力,他们分别占据了我的U盘和硬盘。
好吧,总算是又开始写技术文章了。什么时候开始写“收敛”的技术设定呢?
P.S. 《超人前传》里面的Lana和Chloe有点意思。
P.P.S. 这篇也是用Google文档写的。

星期四, 二月 21, 2008

2008年第一技术帖

大阪方言里面关于“とても”的变化
  • 初级
    めっちゃ: 普通的用法
    ごっつい :超出预想之外的用法
  • 中级
    あほほど:亲近、喜爱的用法
  • 高级
    鬼のように: 含有敬意的用法